4月となれば入学、就職、異動などで、生活を「新しい場所」で迎える人も多いだろう。新天地には不安はつきもの。
というのも、世界有数の治安のよさを誇る安全大国・日本でも、犯罪がないというわけではないからだ。

犯罪の件数自体が減少傾向にあると言われる昨今ではあるが、なるべくなら新生活を治安のいい街で送りたい。
誰しも、そう思うことだろう。

では、安全で住みよい街は、どこだろうか?
警察庁の平成25年『犯罪統計資料』から、独自に犯罪発生率を調査したところ、意外な事実が浮き彫りになってきた。読者諸兄の新天地での活躍のために、これからの生活で注意すべきことを洗い直してみたい。

殺人、放火、強盗を含んだ凶悪な犯罪のことを「重要犯罪」と言う。
『犯罪統計資料』(平成25年1月〜10月)によれば、昨年認知された重要犯罪の件数は、1万2297件となっている。

それだけ多くの事件が起きていながら、殺人や放火など、新聞やテレビで取り上げられた衝撃的なもの以外は、ほとんど我々の記憶に残っていないのではないだろうか。つまり、どんなに強い印象が残った事件でも、その中の1件に過ぎないことを考えると、ニュースになった事件だけでは治安の全体像を窺い知ることはできない。

また、どこの都市の治安が悪いのかを知るには、単純に犯罪件数の多寡だけでは測れない。
そこに住んでいたら犯罪に遭遇してしまう確率は、犯罪認知件数を都道府県の人口で割って「発生率」を算出しなければ、わからないのだ。

ここで挙げる表は、それぞれ人口1000人あたりで発生する確率、つまり1000人中で何人がその犯罪に遭っているかを表している。

重要犯罪も当然、人口が多いところで起きるため、1300万人を抱える東京の件数が多いのは順当だが、件数最多は大阪で、しかも発生率では、2位以下を大きく引き離して高くなっている。

一方、上位の地方都市に目を向けると、広島、愛媛のような瀬戸内海沿岸部や高知の発生率が高くなっている。いったい、どんな理由があるのだろうか。

犯罪発生率を逆から見た場合、日本全国で最も住みやすい街も導き出すことができるだろう。

あくまで犯罪発生率ベースなので、居住環境として、すべてが快適というわけにはいかないだろうが、セキュリティーの意識が高い人にとっては、それが重要な要素となる。

まず、殺人などの凶悪犯罪は、秋田と宮崎が発生率の低さで拮抗している。
次に重窃盗は、青森が群を抜いて低いが、それ以外の地域は山形、秋田、岩手の東北勢に、長崎といった具合だ。

性犯罪は秋田、青森、大分の順で低い。

すべての刑法犯総数の発生率でも低いエリアでも、秋田、岩手、青森の東北勢が独占。
全体的に、東北地方や九州の中心地から離れた地域が、治安がいいという結果になった。

この点は犯罪検挙率の数値を見ても明らかだろう。

どうしても犯罪が怖いという人にとって、これらの地域が、最も住みよいエリアだと言えるだろう。
繰り返しになるが、これはあくまで対犯罪である。実際の住環境については考慮していないので、そのあたりは自己責任で選択してもらいたい。(抜粋)
news.nifty.com